埼玉県川口市青木S様邸 屋根塗装工事
2017/03/19
スタッフブログ
施工前の屋根全景。ひび割れ、コケ、藻、カビ、チョーキング(粉がふいている)状態です。
田切塗装のご提案
外劣化診断士が建物の診断を行い、屋根の状況(お客様がふだん見れない状態)をビデオ撮影した映像と診断報告書をもとにお客様へ状況(色あせ・ひび割れ・苔や藻の繁殖)をご説明差し上げました。その上で使用する塗料の異なる5種類のお見積書を提案させていただきました。その結果、屋根は遮熱性耐久性の高いハイクラスシリコン塗料(㈱アステックペイントジャパン・スーパーシャネツサーモSi)で専用下塗り材1回・中塗り1回・上塗り1回の計3工程の施工させていただきました。 また,下地処理として劣化塗膜、付着物を高圧トルネード洗浄で落とし、ひび割れをエポキシ接着材で塞ぎ雨水の侵入を防ぎ建物自体を保護する為、縁切り作業としてタスペーサーの設置の提案をしました。
屋根高圧洗浄作業中

耐久性を高めるために重要な高圧洗浄。屋根塗装する前には、必ず高圧洗浄をします。高圧洗浄は塗装工程で重要であり、一番大切な作業と言っても良いでしょう。
高圧洗浄することで、今まで蓄積されてきた汚れやコケ、藻、カビ、チョーキング(粉がふいている状態)や剥がれかけた旧塗膜をきれいに落とします。高圧洗浄する理由は【塗料の密着力を高め、塗料の持ちを良くする】ためです。
縁切り作業中

平板スレート屋根は、重なり部分雨水が排水できる構造になっています。屋根材裏面では結露が起きるため、通気性を持たせて乾燥させるためにも少しの隙間が開けてあります。
屋根塗装で屋根材の重なり部分の隙間が塞がれてしまうと侵入した雨水は排出されずに内部に溜まってしまいます。
結果、下地板の腐朽、雨漏りを招くことになります。
屋根塗装での縁切り作業は重要です、弊社では標準仕様にいています。

施工後の屋根全景。高耐久性、遮熱性ハイクラスシリコン樹脂塗料で施工しました。色は上品で落ち着いたイメージのダークブラウンできれいな仕上がりにお客様も大満足とのお言葉をいただきました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有限会社 田切塗装
http://tagiritosou.com/
〒332-0004
埼玉県川口市領家4-5-31
TEL:0120-125-370
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
NEW
-
おすすめの屋根の色をご紹介
2023/05/25 -
サイディング外壁の補修方法についてご紹介
2023/05/16 -
塗りムラを放置する危険性や対策について
2023/05/09